総合職ほど無知で無責任な人材はいない
総合職という役割って、自分の会社に必要だと思います?
私は必要どころか、職場環境を悪くするタネにしか見えなかった。
そもそも総合職ってなんなのさって事になるんだけど、分かんないのよ。
これ多分会社によって、総合職ってのがいまいち理解できてない曖昧な状態で置いてある。
総合職がなんなのか、みんな分かってない気がする。
明確な基準がないのよ。
自分達の想像で熟しているとしか思えない。
総合職って何?
では、総合職について調べてみよう。
総合職(そうごうしょく)とは、総合的な判断を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことである。
事技職と呼ぶ業界もある。職種別採用、職務給制度の欧米には存在しない概念である。
総合職っていうのは、どうやら日本独自のシステムらしい。
そして、総合職の業務はこんなもの。
総合職は、管理職及び将来管理職となることを期待された幹部候補の正社員である。役務は非定型的であり、企業が享受する具体的な利益(主に金銭面)を考慮した上であらゆる役務に臨機応変に対応することが要求される。
総合職ほど、何も知らなくて何も出来ない人はいないという現実は無視しているのが、日本の企業だろう。
管理職として期待された幹部候補の正社員なんて書いてあるが、入社した時から総合職などをチョイスできるシステムの中で、総合職になんかなれるはずのない管理能力が微塵も備わっていない奴まで、総合職として置きっぱなしだ。
日本企業って、総合職とか取り入れるのはいいが、なんのためにいるのか目的知らない気がする。
何も出来ないうちから総合職。
人材として使えないという確定的な人間でも、総合職のまま置きっぱなし。
Wikipediaで解説されているのとは、かけ離れた事してる総合職を置いている会社多くないか?
私が1つだけ言いたいのは、総合職って職場環境おかしくする原因のタネだよ。
それに企業側は気付かないか?
“総合職って使えない…必要なのこれ?”の続きを読む