「全て私の責任です」って…何⁉
『責任は取れない』
この世の中やってしまったら、取り返しのつく事など何一つ無い。
やったら終わり。
それが、私の考え方。
意図的に自分が行った行為で起きた事に対して、「全て私の責任です」と答える人がいるが、あれはどういうつもりで言っているのだろうか?
意図的にそうするつもりはなかったが、結果として起きてしまった事態に対して、自分が主導者であるというのであれば、この「全て私の責任です」という言い回しは理解が出来る。
しかし、端から悪意を持って行った行為を咎められ「全て私の責任です」と、のうのうとぬかす神経が理解できない。
「全て私の責任です」なんて言われても、「だから、何⁉」という感じ。
『一体何が言いたいわけ、この人は』と思ってしまうわけよ。
「全て私の責任です」
この台詞に意味はあるの?
どこかで覚えた台詞回しを真似して口から垂れてるだけに見えるんだ。
アホの一つ覚えで言ってるようにしか見えないんだよ。
責任の所在を明確にしてるのか?
責任の所在を明確にしたがる人は多い。
そして、責任の所在を明確にしたがる人というのは、責任逃れや責任転嫁に尽力を尽くす傾向が強い。
そして、この手の人というのは、こういうセリフをよく吐く。
「私の責任です」
責任逃れや責任転嫁をするのは、承認欲求が強いからだろうと思う。
そして「私の責任です」という、どこかで覚えた台詞を吐くのも、承認欲求が元になっていると思えるのだ。
自分に責任はないという状況を作れば、認めてもらえる。
バレたら自分の責任ですと正々堂々とした態度を取れば、認めてもらえる。
考え方がバカ単純。
謝罪しても責任なんか取れないはず
謝れば許されると思い込み過ぎ。
「悪い事をしたら謝りなさい」なんて、安易な事を親から教えられた人ってこういう解釈している。
『謝れば何をしてもいい』
謝れば責任が取れると誤解している。
謝って取れる責任など無い。
「責任を取って辞任します」
このセリフが不思議でしょうがない。
『辞任』する事で、責任は取れるって思ってるって事だろ?
なんで、辞任で責任が取れるなんて考えになるんだ。
辞任するのは当たり前の事だ。
なのに、その枕詞に「責任を取って~」が、何故つくか?
世の中を舐め過ぎてるとしか思えないがな。